• TOP PAGE / お問い合せ
  • 縄文 Dream Project
    • 出版記念『温活』講演会
      • フォト・ギャラリー
    • 輝く未来 Project
    • 活動 Concept の変遷とご説明
  • ロシアピアニズムの証言
    • チカコシュカさんの活動紹介
    • カナコシュカさんの活動紹介
  • ソルフェジオ周波数
    • ゆるりね
      • 小牧のぞみさん の活動紹介
    • こと葉&KAORU
      • こと葉さん の活動紹介
  • 追悼 (故)松井画伯メモリアル
    • 追悼・光の画家ー松井守男の宇宙
    • 追悼・Morio 京都 Action
      • Action No.1
      • Action No.2
      • Action No.3
      • Action No.4
      • Action No.5
      • Action No.6
      • Action No.7
      • Action No.8
    • トピックス
    • 追悼・アートのちからプロジェクト
    • 追悼・松井画伯のプロフィール
      • 松井守男の新境地
      • 図録をめぐる論評二題
      • もう公開してもよい頃かと・・
      • 凱旋帰国の橋渡し役
      • 「このままだと子どもが子どもを
      • 画伯の「お仕事」と「遊び」
      • パラオで鎮魂のパステル画
  • 奥熊野・玉置の世界遺産を守る会
    • 活動記録(2)
    • 取材・掲載記録
    • ネット署名ページ
    • ダウンロードページ
  • ミュージアム工学研究所とは?
    • 研究所のご紹介
      • 研究所のプロフィール
      • 代表者のプロフィール
    • 論文・論考・評論
      • 1、心象芸術論からみたミュージアム・マネージメントの視点
      • 2、「学」びのパラダイム・シフト
      • 3、ミュージアムという認知の場
      • 4、「知」のマネージメント
      • 5、新たな産業としてのミュージアムの可能性
      • 6、日本文化開国論
      • 私論ーミュージアム工学
      • ミュージアム・リテラシー教育に関する研究
      • シリーズー現代ミュージアム考
      • ミュージアム球体構造論とは
      • コラム ー万華鏡
Museum Literacy
                    ミュージアム工学研究所
  • TOP PAGE / お問い合せ
  • 縄文 Dream Project
    • 出版記念『温活』講演会
      • フォト・ギャラリー
    • 輝く未来 Project
    • 活動 Concept の変遷とご説明
  • ロシアピアニズムの証言
    • チカコシュカさんの活動紹介
    • カナコシュカさんの活動紹介
  • ソルフェジオ周波数
    • ゆるりね
      • 小牧のぞみさん の活動紹介
    • こと葉&KAORU
      • こと葉さん の活動紹介
  • 追悼 (故)松井画伯メモリアル
    • 追悼・光の画家ー松井守男の宇宙
    • 追悼・Morio 京都 Action
      • Action No.1
      • Action No.2
      • Action No.3
      • Action No.4
      • Action No.5
      • Action No.6
      • Action No.7
      • Action No.8
    • トピックス
    • 追悼・アートのちからプロジェクト
    • 追悼・松井画伯のプロフィール
      • 松井守男の新境地
      • 図録をめぐる論評二題
      • もう公開してもよい頃かと・・
      • 凱旋帰国の橋渡し役
      • 「このままだと子どもが子どもを
      • 画伯の「お仕事」と「遊び」
      • パラオで鎮魂のパステル画
  • 奥熊野・玉置の世界遺産を守る会
    • 活動記録(2)
    • 取材・掲載記録
    • ネット署名ページ
    • ダウンロードページ
  • ミュージアム工学研究所とは?
    • 研究所のご紹介
      • 研究所のプロフィール
      • 代表者のプロフィール
    • 論文・論考・評論
      • 1、心象芸術論からみたミュージアム・マネージメントの視点
      • 2、「学」びのパラダイム・シフト
      • 3、ミュージアムという認知の場
      • 4、「知」のマネージメント
      • 5、新たな産業としてのミュージアムの可能性
      • 6、日本文化開国論
      • 私論ーミュージアム工学
      • ミュージアム・リテラシー教育に関する研究
      • シリーズー現代ミュージアム考
      • ミュージアム球体構造論とは
      • コラム ー万華鏡

    < トピックス >

    出版記念『温活』講演会 好評のうちに閉幕!

    👉フォト・ギャラリー開設

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    以下は、当日の開催概要です。

    画像をクリックすると本文に移動します。


    【日時】2025年4月12日(土)開場13:00

                   開演13:30

    【会場】ホテルグランドヒル 市ヶ谷

     〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町4-1

    【出演】講演:川嶋朗先生

       ゲストピアニスト:カナコシュカ

       プレゼンテーター:間淵隆、内田力

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     この講演会のメインテーマは、『心と身体の健康』。
    川嶋先生の優しくて楽しい「温活」のお話で頭をリフレッシュした後、当日は、ロシアピアニズムの演奏者、カナコシュカさんによるピアノ演奏を。また、別日には、ソルフェジオ周波数を使った音浴コンサートを聴きながら、心や魂をもリフレッシュ。
     同時に、低温のナノミストサウナによる
    温浴体験をして爽やかなひと時を楽しんで頂きました。

    ロシアピアニズム

    ピアノ演奏

    カナコシュカさん

    👉ここをクリック

    音浴コンサート

    〜ゆるりね〜

    香音セッション

    👉ここをクリック 


    温活低温ナノミストサウナ

     ナノサイズの低温ミストは、マイナスイオン化しており、温度も「温活」に適した40℃前後と、赤ちゃんや子供さんとも入れる安全で快適な温浴空間です。
     また、無理なく、豊富な発汗を促します。

    <ナノミストサウナの驚異、これは治療装置だ!>
     医療・環境ジャーナリストの船瀬俊介氏が、ナノミストサウナについて、優しく解説してくださっています。

    https://www.youtube.com/watch?v=2G0MEjJjjbU&t=3s

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
    2017©MASUI
    ログイン ログアウト | 編集
    • トップへ戻る
    閉じる