〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ミュージアム工学研究所のご紹介

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 元・博物館学芸員である代表の桝井が関わってきましたミュージアム関連の業務やその内容、実績、などを始め、代表個人が発表した論文、学会誌への投稿記事などの論考や評論、独立までの経緯、あるいは、研究所が自主的に行なっている文化・芸術振興としての支援活動などの社会貢献活動や、代表自らの自主的な活動等のご紹介しています。

 

 研究所の業務内容や実績といったプロフィール、あるいは、代表個人の経歴などもご紹介しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ㈲ミュージアム工学研究所とは‥‥

 代表・桝井のミュージアム活動を通して培ったスキルや、自らの課題研究を通して得られた知識や知見、ヒューマン・ネットワーク等のソフト・テクノロジーを活用して、ミュージアムの発展や地域社会の活性化などに貢献したい、という思いを持って設立致しました。(1989年3月設立/98年1月法人化)・・・・・

 

詳しくは👉ここをクリック

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

代表者・桝井のプロフィール

 当研究所の設立前は、18年間、大阪・交通科学館(当時)の学芸員として博物館活動(展示及び教育普及を担当)に従事。

 

 当館を勤め先に選んだ動機は、学生時代に「ユネスコ活動」をしていた経験から、社会に出ても引き続き文化活動をしたいという思いから当館を就職先に選ぶ。

 

詳しくは👉ここをクリック

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜